発酵マイスター

発酵記録

【2021年最新版】日本発酵文化協会のオンラインベーシック講座を受講しました。

発酵マイスターの資格取得のために受講必須である「ベーシック講座」。私も発酵マイスターの資格を取得した年から毎年受講していますが、今年もオンラインでベーシック講座を受講しました。オンラインベーシック講座の概要については、2020年度の受講時に...
発酵記録

日本発酵文化協会のオンラインベーシック講座を受講しました。

発酵マイスターの資格取得のために受講必須である「ベーシック講座」。私も発酵マイスターの資格を取得した年から毎年受講していますが、2020年からオンラインでも受講できるようになったとのことで、今回はオンライン受講してみました。 日本発酵文化...
本みりん活用レシピ

砂糖不使用!自然な甘さの「みりんレーズンようかん」

先日、発酵マイスターや発酵プロフェッショナルが集まる日本発酵文化協会の定例会に参加してまいりました。 今回の定例会では、講演に加えて発酵料理コンテストが初開催されました。 どれも発酵の良さを活かしたお料理ばかりで、レシピ名を...
発酵スポット

麹の風味広がる、極上の白みりん「古式造り 流山本みりん」

私が暮らす街に近い千葉県流山市は、「白みりん発祥の地」。 これを知るきっかけとなったのが、発酵マイスターになるためのレポート課題でした。 私が日本発酵文化協会の発酵マイスターの資格を取得した当時は、規定の講座を受講後、筆記試験に合格...
発酵記録

発酵マイスターになりました。資格取得理由や取得してよかったことをご紹介!

半年ほど前に、日本発酵文化協会で、発酵マイスターの資格を取得しました。資格取得後、妊娠がわかり、発酵暮らしができなくなっていましたが、産休に入ったので今更ながら記録しておきます。 発酵マイスターの資格取得の理由 私が発酵に興味を持ったの...
タイトルとURLをコピーしました