ヨーグルトメーカーで発酵食 ヨーグルトメーカーでカスピ海ヨーグルトを手作り。失敗事例も公開! ヨーグルトメーカーで作る自家製ヨーグルト。牛乳に好きな種菌(市販の好きなヨーグルトでOK)をセットすることで、いろいろな種類のヨーグルトを手作りすることができます。 私は、よく「R-1ヨーグルト」を種菌として作っていましたが、久しぶり... 2020.04.10 ヨーグルトメーカーで発酵食手作りヨーグルト
発酵おとなごはん 塩麹鶏ハムで棒々鶏(バンバンジー)!ドレッシングとしても使える万能ごまだれ 蒸した鶏肉にごまだれが絶品の「棒々鶏(バンバンジー)」。前回ご紹介した「塩麹鶏ハム」を使って作ってみました♪ 塩麹鶏ハムとの相性はもちろんのこと、お野菜もたっぷり食べたくなる棒々鶏用の絶品ごまだれをご紹介します。 棒々鶏用ごまだれ ... 2020.04.09 発酵おとなごはん
ヨーグルトメーカーで発酵食 ヨーグルトメーカーで鶏ハム!塩麹パワーで安い鶏むね肉もしっとり柔らか♪ 私が発酵食にハマったきっかけが「塩麹」。それまでは【鶏むね肉=ぱさぱさ】というイメージでしたが、塩麹に漬けて調理したものは、同じものとは思えないほど柔らかくなりました。 そんな、鶏むね肉×塩麹の組み合わせの中で、最もお気に入りのレシピ... 2020.04.08 ヨーグルトメーカーで発酵食発酵おとなごはん
発酵こどもごはん 甘酒&塩麹で作るこどものおやつ!麹クッキー【離乳食後期/完了期/幼児食】 市販で購入できるお菓子は便利で美味しいのですが、砂糖が入っているものがほとんど。砂糖は中毒性があり、我が子もパクパク食べ過ぎてしまうので、砂糖不使用のお菓子を探していました。 しかし探してみると、意外と少なかった砂糖不使用のお菓子…!... 2020.04.06 発酵こどもごはん
発酵知識 砂糖の代わりに米麹の甘酒!離乳食期の赤ちゃんや幼児食期の子どもも美味しく飲める♪ 栄養豊富で身体に良いと言われる甘酒ですが「いつから子どもに与えて大丈夫なの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。私自身も甘酒が好きなので、我が子に甘酒を与えるタイミングを調べたり考えたりしていました。そして、我が子は1歳前後の離乳食後... 2020.04.03 発酵知識
手作り味噌 手作り味噌に出来た白いもの!白カビ?産膜酵母?その違いについて 私の手作り味噌に現れた白いもの。現在、ネットで「味噌 白カビ」「味噌 白いもの」と調べると、身体に害がないという産膜酵母のことを書いたサイトが多く出てきます。しかし、私の味噌にできた白いものを見たとき、産膜酵母ではないように思いました。 ... 2020.03.24 手作り味噌発酵知識
手作りぬか漬け 【口コミ】無印良品「発酵ぬかどこ」でぬか漬け作り。毎日かき混ぜなくて良いぬか床だから初心者や忙しい人におすすめ! 大根やきゅうりなどのお野菜をそのまま米ぬかに漬けて発酵させる「ぬか漬け」。旨味や香りが増して、ごはんにも良く合い美味しいですよね。 そんなぬか漬けが出来る「ぬか床」が無印良品で購入できるんです!約半年間実際に使ってみて、とても気に入っ... 2020.03.23 手作りぬか漬け発酵アイテム
手作り味噌 ひよこ豆味噌が完成!発酵期間や出来上がりの様子は? 昨年初めて仕込んだひよこ豆の味噌(ひよこ豆の味噌の作り方や仕込みの様子はこちら)。10ヶ月間熟成し、味噌開きをしました!今回はその様子をご紹介します。 ひよこ豆味噌の発酵期間 今回は、2019年2月に仕込み、2019年12月に味噌を... 2020.03.13 手作り味噌
発酵知識 発酵食品はなぜ良いの?忙しいママにこそオススメしたい3つの魅力 発酵食品が良いところをママ目線でまとめました。体に良い影響を与えてくれたり、家事が楽になったりと様々な良い効果があります。赤ちゃんや子ども、妊婦さんにもオススメです。 2020.03.05 発酵知識
発酵知識 発酵とは?腐敗とは?その違いについて 塩麹、甘酒、酒粕、キムチ、ヨーグルトなど…私たちの身近にある発酵食品。そもそも、発酵や腐敗とはどのような意味なのでしょうか?発酵と腐敗の違いをまとめます。 発酵とは まず、基本に戻って、発酵の定義について考えてみます。 東京農業大... 2020.02.28 発酵知識